個人で成功する大学院留学 大学院留学のすべて

サイトマップ

大学院留学のすべて

今月のお薦め記事

ホーム > 入学後絶対後悔しないための10のステップ > ステップC:海外大学院で学ぶ内容を考える > 海外の大学院で開講されているコースの見方

入学後絶対後悔しないための10のステップ

海外の大学院で開講されているコースの見方


海外大学院で開講されているコースを確認するため、
コースのシステムについて正しく理解しよう!


将来のキャリアゴールが決まっている方、また海外大学院で学びたい内容が決まっている方、またはこれから海外の大学院で学ぶ内容を決めようと思っている方、様々な方がいらっしゃると思いますが、ここでは海外の大学院で開講されているコースの具体的な見方について解説したいと思います。

Overview (コース概要)

まずはコースのOverviewと言われるコース概要についてです。通常ここではコースの幅広い解説がされます。例えば卒業までの期間や卒業までの取得単位数、またビジネス系の学位であればコース履修者の平均年齢や平均職歴等も記載されていることがあります。

ここで重要なポイントは2点あります。
1つ目は「このコースがどういった方のために開講されているのか」という点についてよく読み取ることです。例えば「関連した職歴等を持っていない、または職歴が3年以下と浅い方のためのコース」、または「関連した職歴を平均3年程度以上持っているミットキャリアの方向けのコ―ス」、等、このコースの対象者についての記載があります。どのコースも対象を決めずに開講することはありえませんので、コースの対象者についてまずは明確に理解し、ご自身がそれに当てはまるのか、という点について確認する必要があります。

また、大学院のコースは「将来〜のようなキャリアを築くための人材を育てるために〜のコースを開講する」といった具合に卒業後のキャリアを見据えコースを開講しています。そのため通常コース概要には「このコースは〜のようなキャリアを目指すためのコースです。」または「このコースの卒業者は通常〜のようなキャリアを築いています。」という記述があります。ここで皆さんが例え魅力的なコースを見つけたとしても、そのコース修了者のキャリアと皆さんが目指すキャリアが異なるようであれば出願コースの再検討をする必要があります。

Core Class (必修科目)

日本の大学でも馴染みある必修科目、そのコースに入学したら必ず履修しなければならないコースのことです。北米では通常Core Classと呼ばれ、イギリス、オセアニア、ヨーロッパ等ではCompulsory Classと呼ばれることが多いのが特徴です。

必修科目を確認する際重要なことは2つあります。1つ目は「学びたいコースがあるか」、「学びたくない、または学ぶことができそうもないコースはないか」、そして2つ目は「基礎的な科目がどの程度含まれているか」という点について確認するといいと思います。

まずは1つ目の「学びたい内容が含まれているコースがあるか」といった点についてですが、これは当たり前のことですが、必ず確認しましょう。なぜなら海外の大学院は同じコース名でも学ぶクラスや内容が大きく異なることも多々あるためです。

次に2つ目「基礎的な科目がどの程度含まれているか」という点についてですが、こちらは皆さんのバックグラウンドによって大きく異なります。もし皆さんが大学時代の専攻や職務経験と異なる分野のコースに進学を希望される場合、必修科目でその分野の基礎的な科目が多く含まれていないと入学後非常に厳しいことになります。通常、選択科目はさらに専門性が含まれるコースになりますので、必修科目で皆さんのアカデミックバックグラウンドに応じて必要な基礎科目を学ぶことができるコースを探す必要があります。一方、進学する大学院で入学するコースと関連した分野を大学時代専攻していた方、または関連した職務経験をお持ちの方の場合は逆に基礎的な科目が必修科目に多く入りすぎていないかの確認が必要です。

Elective Class (選択科目)

次に選択科目ですが、選択科目は通常コースが開講されている学部内のクラスのみ履修可能な場合と、学部をまたいで他の学部のクラスを選択クラスとして履修できる場合があります。

通常、イギリスやオセアニアは学部内で開講されているクラスに選択科目を限定していることが多いですが、北米の大学院では学部をまたいで履修できることも多く、選択科目では他の学部のコースの学生と一緒になることもしばしばあります。選択科目を見るうえで大事なことはこのようにどの程度の幅の選択肢の中から自由に選ぶことができるのか、という点が非常に重要になります。

北米では修士論文やインターンシップも選択科目となっていることもあり、選択しないと修士論文も作成しなくてもいい場合もあります。北米の場合は通常卒業までに履修するクラスの中で必修科目が3分の1程度、イギリス等一年で終了するコース等では必修科目の方が選択科目より多い場合もあります。そのため選択科目として数多くの選択肢があったとしても、履修できるクラス数、単位数等も確認する必要があります。

Concentration (副専攻)

北米の大学院のコースの特徴として副専攻を選ぶことができるということが挙げられます。通常Concentration、Area of Interest、Specialization等と呼ばれ、主専攻の中でさらに副専攻を選ぶことができます。例えばMBAでは1年目に経済学、財務学、会計学等ビジネスの基礎知識を体系的に学んだ後に、2年目に副専攻としてマーケティング、人材管理学、情報管理学、広告学、スポーツビジネス等副専攻を選びさらに深く学ぶことができます。

副専攻を選べる利点は興味のある分野に関してさらに深く学ぶことができるということもありますが、入学時に明確に専門分野が絞り切れていない方にも効果的に働きます。例えば開発学は学びたいが専門分野は開発学を体系的に学んだ後に決めたい方、そういった方の場合まず1年目に開発の歴史や概論、リサーチメソッド等を学び、2年目に経済開発、教育開発、環境開発、衛生開発といった専門分野をさらに深めていくことが可能です。この副専攻は北米の特徴であり、通常イギリス等の一年で終了するコースにはありません。

Master Thesis (修士論文)

上記でも述べたように通常イギリス等ヨーロッパの大学院では修士論文の作成は必修科目として課せられることになります。ただ北米の大学院で開講されているマスターコースの多くは卒業までに2年かかるものが多いですが、修士論文を課すコースは少ないのが現状です。通常修士論文が選択方式になっている場合は、修士論文作成の代わりにその分の単位数のクラスを履修し、卒業することができます。



大学院留学8つの間違い
ステップ@
大学院留学を思い立つ
ステップA
大学院留学の目的を考える
ステップB
出願までのスケジュールを決める
ステップC
海外大学院で学ぶ内容を考える
ステップD
学校リサーチを開始する
ステップE
入学条件リサーチを開始する
ステップF
出願校を決める
ステップG
出願書類を作成する
ステップH
出願
ステップI
合否確認と入学手続き
大学院留学コンサルティング 大学院留学セミナー 東京国際フォーラム

海外大学院サーチ(社)大学院留学協会

大学院留学専門情報サイト

大学院留学何でも相談室

大学院留学専門トータルサポート 大学院留学コンサルティング株式会社

TOEFLiBT専門対策ならTOEFLiBT対策カレッジ

MBA留学センター

GMAT対策研究所

GREテスト対策ラボ

IELTS対策専門 IELTS対策コーチングセンター

個人で成功する大学院留学 大学院留学のすべて

東京国際フォーラムにて大学院留学セミナー



バナー掲載希望


大学院留学の全て:サイトマップ

All about Graduate Schools : Site Map

初めての方へ
作成者からのメッセージ
お問合せ
書籍版のご案内
大学院留学8つの間違い
ファーストステップは留学先(国)を決めることという間違い
大学院留学を検討したら「まずTOEFL対策!」という間違い
英語力がないため大学院留学を諦めるという間違い
大学院留学準備には誰でも最低1年要するという間違い
大学院留学には1千万円近くの費用がかかるという間違い
大学院留学は一度社会に出てからすべきという間違い
所謂「お薦めの学校」へ出願するという間違い
大学院留学は大学の評定平均(GPA)が3.0以上必ず必要という間違い
大学院留学実現10のステップ
大学院留学を思い立つ
大学院留学の目的を考えよう
出願までの具体的なスケジュールを決めよう
大学院留学で学ぶ内容を考えよう
学校リサーチを開始しよう
入学条件のリサーチを開始しよう
出願校を決めよう
合格するための出願書類を作成しよう
出願しよう
合否確認と入学手続きを完了しょう
海外大学院情報
海外大学院専攻情報
海外大学院紹介
個人で大学院留学
運営企業 プライバシーポリシー